2007-01-01から1年間の記事一覧
僕は、goto が嫌いだ。まあ、好きな人なんていないとは思うが。一度でも“今は亡き前任者の goto”に泣かされたことがあれば、全ての goto 文は「goto HELL;」にしか見えなくなるはずだ。“goto 文の全てが悪いわけではない”、“多重ループからの脱出には goto …
longjmp() 関数を使うと C でも例外処理っぽいことができるわけだが、これは、間違っても C++ プログラム中では使ってはならない。まあ、C++ には本物の例外処理があるので使うわけもないのだが、C との混合プログラミング*1の際などには注意を要する。 問題…
C 言語の野放図なパワーを見せつけてくれるのが longjmp() 関数だ。とりあえず、サンプルコードを見てみよう: #include <setjmp.h> #include <stdio.h> void f(jmp_buf jmpBuf) { puts("f() called."); longjmp(jmpBuf, 1); } int main() { jmp_buf jmpBuf; setjmp(jmpBuf); put</stdio.h></setjmp.h>…
「標準規格の通りに」 (実装しましたよ、動いてますよ、……、etc) みたいに言う場合は、「as per the standard」。 「英辞郎 on the Web」で見たところによると、「as per」は「そっくりそのまんま、その通りに」みたいな感じなのかな。
「out of thin air」で「どこからともなく」。 たとえば、Java の long への代入は上位と下位の32ビットずつに分けて実行してもいいことになっているが、実際にそうなった場合、0x0000000000000000 に 0x0123456789ABCDEF をしたはずなのに 0x01234567000000…
「works for me」で「僕のところでは大丈夫」という意味。 バグトラッカで見たのが最初だったんだけど、恥ずかしい話、今日まで「それは僕の仕事です → 引き受けた!」みたいな意味だと思ってました。
システムクラスローダと似たようなものに、「(スレッドの) コンテキストクラスローダ (context class loader)」というものがある。前々から名前だけは知っていたのだが、特に必要とする機会もなかったので何なのかは知らないままだった。今回、システムクラ…
ディスカッションの最中、どうも話がかみ合わないと思ったら用語の使い方が間違っていた、ということが時々ある。同じ概念を違う用語で呼んでいる場合はすぐに気づくので問題ない*1が、同じ用語で違う概念を指していると混乱の元凶になる。なので、ちょっと…
std::auto_ptr は、C++ での RAII を実現するにあたって欠かせない重要なクラス((厳密に言えば std::auto_ptr は「構造体テンプレート」だが、面倒なので「クラス」と呼ぶ。))だ。だが、その根底にある move semantics という考え方を正しく理解していないと…
ITmedia の『世界は日本発コンテンツをどう楽しんでいるのか』に以下のような一文があった: 国松さんによると、同じ作品のスキャンレーションでも、翻訳者が違えば英語の表現も違う。「あなた誰?」が普通に「Who are you ?」の場合もあれば、もっと強めて「…
C++ では関数呼び出しの際に引数をどういう順序で評価するかは不定なわけだが、まだ認識が甘かった。単に順序が不定なだけではなく、第1引数を途中まで評価して、それから第2引数を評価して、その後で第1引数の残りの評価を……、みたいなことも許されるらしい…
C++ では引数の評価順序が不定なわけだが、ここまでは、まあ、知っていた。だが、これには思い至らなかった: 中置記法 std::cout << "result of f(): " << f() << std::endl << "result of g(): " << g() << std::endl; 前置記法 operator << ( operator << …
あろうことか、C++ では、関数呼び出しの際の引数を評価する順序が不定である*1。“f(g(), h()) で g よりも h が先に呼び出されるかもしれない”なんて思いもしなかった、ではダメなのだ((g や h の呼び出しが f の呼び出しの前に完了していることは保証して…
"Is it worth it?" で「見合う (だけの価値がある) のか?」。
new 演算子に対して以下のような疑問はないだろうか? new 演算子と operator new の違いがよく分からない。 プレイスメント (配置構文) new がよく分からない。 クラスのメンバに operator new を用意するというのがどういうことなのかよく分からない。 デバ…
const をやれ「ローカル変数に付けろ」「引数にも付けろ」と主張していると、「うぜー」と思われる((const がうざいのであって僕がうざいのではない、と信じたい。))。そういうとき、いつも思う: あぁ、デフォルトが const で、どうしても変更可能にしたい変…
ローカル変数には const や final を付けるわけだが、関数 (メソッド) の仮引数というのは一種のローカル変数なわけで、やっぱり、const やら final やらを付けるべきだ。 C++ でも Java でもこれらの型修飾子はシグニチャには影響しないので、API 仕様が汚…
変更しないローカル変数には、const とか final を付けるべきだ。そして、ローカル変数を変更しないようなプログラミングスタイルにしてもらえると、レビューが楽で助かる。 もちろん、ループカウンタなんかは const にはできない。絶対にできないわけではな…
オブジェクトの解体の例で、こう書いたことに注意して欲しい: ◎デストラクタの仮想呼び出し object_->~T(); ×デストラクタの非仮想呼び出し object_->T::~T(); T* が指している先が T 型のオブジェクトである保証は当然無い((この例を出したところの記述では…
C++ では、割当*1 (allocation) と構築 (construction)、解体 (destruction) と解放 (deallocation) はそれぞれ全く異なる概念だ。コードで見ると、分かりやすい: /* 割当 */ void* const rawMemory_( ::operator new(sizeof(T)) ); /* 構築 */ T* const obj…
『代入演算子の定石』では、swap には無送出保証の例外安全性が必要だと書いた。これに対して、「これなら原子性保証だけで十分なのでは?」という疑問が湧くかもしれない。ちなみに、こういうコード: some_class& operator = (const some_class& another) { …
代入演算子を実装しなければならない場合は、以下のようにする。 class some_class { public: some_class& operator = (const some_class& another) { some_class tmp_(another); swap(tmp_); return *this; } void swap(some_class& another) throw (); }; …
C++ の場合、特別な理由がない限り、クラスはコピー可能にする。この辺りは、java.lang.Cloneable の位置付けとは全然違うので、Java 慣れしてる人は注意が必要。 代入演算子を宣言しなかった場合、コンパイラが自動的に生成してくれる。これは、以下のよう…
関数の例外安全性には、以下の3種類がある。 資源解放保証((「資源解放保証」「原子性保証」「無送出保証」っていう言葉は bold;">いま勝手に作りました、すいません。Exceptional C++ などでは「弱い保証」「強い保証」「投げない保証」と呼ばれていますが…
メーリングリスト・コミットログで覚えた慣用句。 "a green hand" で「未熟者」。その人は、"I'm a green hand." って書いてた。 google:"a green hand" green の他の慣用句 辞書で調べてたら、"green fingers" は「園芸の才能」、"green eye" は「嫉妬」と…
英語のメーリングリストやコミットログを眺めていると、慣用句の勉強になっていい。 "fat finger" で「手が滑った」か。 google:"fat finger"
後輩のコードレビューをしていて、引数チェックはどういう風にするのがいいのか、みたいな話になった。 「どういう風に」といってもいろいろあるが、今日の話題は、以下の2派閥のどっちがいいのかということ: 引数チェックは常にするよ派 void methodA(final…
類似サービスがいろいろある中で「はてなダイアリー」を選んだわけ: 有名だから 身も蓋もないが、一番大きな理由はこれ。有名なのでとりあえず最初に調べてみて、なかなか良さそうだったんで他はろくに調べなかった、というのが真相。 前から色々と名前は聞…
「男もすなる日記といふものを、」でもないが*1、なんとなく、はてなダイアリーを始めてみた。 何年か前にもブログを書いていたが、いつの間にか書くのをやめてしまった。今回は、そういうことのないように。なにせ、飽きっぽい性格なので……。 ところで、な…