ビルドは仮想マシンで。

最近なにかと喧しい仮想化。遅ればせながら、僕も最近いろいろ試してみている。VMware を使って Windows Vista の上に Fedora を入れてみたりすると、なんだか非常に面白い。ブートローダや OS インストーラといった普段ならモニタを占有する者達がウィンドウの中にちんまりと収まっている様はいとあはれなり。
ところが、実用性となるとどうか。大して使い込んだわけでもないのにこんなことを言うと怒られそうだが、正直、実用は無理だ。なんていうか、ウザい。動きがもっさりとかはあんまり感じない*1が、マウスポインタの動き方とかが微妙に怪しい。管理コンソールとかが鬱陶しい。ちょっと我慢すればすぐに慣れるのかもしれないが、我慢するのは嫌いだ。
やっぱりアレだね。仮想化ってのは、OS インストールマニア*2のオモチャだね。動作検証とかで矢鱈に沢山のマシンを並べなきゃいけない、とかでもない限り、実際に使うところはないんじゃないかな?
……なんてほざいていたのは、昨日までの僕だ。仮想化はメチャクチャ便利な実用技術で、サーバ管理には必須の機能じゃないですか。
事の発端は、id:KENZ さんの一言:


落としてきた SRPM のビルドとか、Xen の上でやったらいいんじゃないですか?
これだ。これに尽きる。○○-devel とかが澱のように積もることもなく、そいつらが連れてくる得体の知れない依存パッケージに怯えることもなく、動作検証だって誰に気兼ねすることもない。GUI など元から無いので、操作感はいつもの端末画面と何ら変わらない。
パッケージのビルドなどという下賤な作業は下々の仮想マシンどもにやらせ、高貴なるサーバ本体様はその上前をハねるだけ。一度使ってしまうと、この運用の便利さは手放せない。

*1:時たま、何かの拍子にカクカクすることはあるが。

*2:実は、僕はちょっとそれだ。